春のアイテムやコーデは見ているだけでウキウキするけど、寒暖差が激しい日は何を着たらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、気温ごとに合う服装や朝晩の気温差におすすめのテクニック、雨の日におすすめのテクニックなどをご紹介します!
気温別の服装選びとぽっちゃりさんにおすすめコーディネート
おしゃれを楽しみたいのはもちろんですが、暑かったり寒かったりするとせっかくのお出かけが楽しめなくなることもありますよね。
ここでは、10℃前後〜25℃前後の春の気温別でコーデのポイントとおすすめアイテム、おすすめコーデを一挙解説!
気温に配慮した2025年春のおすすめコーデをチェックして見てくださいね。

気温25℃前後のおすすめぽっちゃりコーデ
25℃前後は、梅雨時期や初秋に多い気温です。日中でも汗ばむので、 1枚着で快適に過ごせる半袖のカットソーがおすすめ!
しかし、朝晩は寒暖差があるのでシャツやカーディガン、ライトアウターがあると便利です。
とくに梅雨時期は、湿度も高くなるので、風通しの良い素材のトップスや吸水性の高いトップスを選ぶと、肌にくっつく不快感を軽減できます。

アイテムをチェック
ブランド:リジェイ&スプル
モデル:ななえ(164cm LL-3Lサイズ)
今年はさわやかなブルーのシャツやブラウスがトレンド♪25℃の日はすっきり半袖で過ごしましょう。
涼しげな印象を与えるこちらの薄ブルーのシャツは、ややふんわりボリューム袖とペプラム裾が体型カバーと着痩せを実現。
袖にあしらわれたリボンが女性らしいポイントとなり、一枚でスタイルを印象づけます。

アイテムをチェック
ブランド:キューティーブロンド
2025年の春夏は、レイヤードトップスも引き続きトレンド入り。
25℃の汗ばむ気候の日には、シアー素材の半袖をインナーにキャミソールトップスを合わせた涼しげなレイヤードコーデがおすすめです。お腹周りの体型カバーにも◎
シアートップスは、フィット感がありながらも風通しよく快適な着心地。モードな雰囲気でまとめると大人っぽく仕上がります。
気温20℃前後のおすすめぽっちゃりコーデ

アイテムをチェック
ブランド:リジェイ&スプル
モデル:ななえ(164cm LL-3Lサイズ)
スポーツMIXコーデも2025年春夏のトレンドのひとつ。チュールのふんわりスカートにプリントスウェットを合わせることで可愛さを和らげたカジュアルな春コーデができます。
20℃なら少々肌寒さも感じる気温なので、しっかりした素材のスウェットトップスなら気温調整ができそう♪ゆったりしたスウェットなら体型カバーも◎アクティブにもお出かけにも合う着こなしです。

アイテムをチェック
ブランド:スマイルランド
モデル:TENちゃん(158cm 3Lサイズ)
さわやかなシャツの羽織りは春に大活躍します。ゆったり羽織れるロング丈なら、体型カバーができて安心!
透け感のないやや厚手のシャツなら、朝晩の気温差対策もバッチリです。着脱が楽なので、日中は腕をまくったり、肩掛けや腰巻きなどで調整ができます。
春色のラベンダーや薄いブルーにすることで春らしい華やかなコーデに仕上がりますよ。
気温15℃前後のおすすめぽっちゃりコーデ

15℃前後の日は薄手のジャケットを羽織れるようにしておきたいところ。フード付きのカジュアルなジャケットなら、女子力満点の花柄ワンピースもカジュアルダウンしてラフに着こなせます。
今年は「ヴィンテージフラワー柄」がトレンドなので、色褪せ系の控えめな小花柄もおすすめです。全体的にリラックス感のあるゆるいシルエットなら体型カバーが叶います。

アイテムをチェック
ブランド:アル・ディ・ラ
モデル:ひまわり(160cm LLサイズ)
20℃前後の気温の日は、朝晩が冷え込むことも多々。そんな日には、しっかりめの素材のジャケットがおすすめです。
デニムシャツやデニムジャケットは2025年のトレンドアイテムのひとつ。
ノンウォッシュのインディゴ色なら大人っぽい雰囲気を演出します。
カジュアル感たっぷりなデニムには白インナーで明るく見せ、可愛げのあるチュールスカートをプラスした着こなしが春らしく仕上がります。
気温10℃前後のおすすめぽっちゃりコーデ

10℃前後はアウターがまだまだ手放せない寒さが残る季節です。
そんなときは冬アイテムでも春色にしたコーデがおすすめです。裏地付きのテーラードジャケットに春色ニット、白のパンツを合わせるというクラシカルなコーデが春らしさを感じさせます。
丈長めのジャケットならヒップ周りまでカバー。ベルトとローファーのブラウンがやわらかい印象を与えます。

カジュアルなフード付きブルゾンは、きれいめコーデをほどよくカジュアルに崩してくれる万能アイテムです。
ワントーンで合わせたインナー上下にブラックやネイビーのブルゾンを羽織るだけで上品さを漂わせながら、抜け感のあるコーデに仕上がります。
トレンドのシルバーのパンプスで今年らしくまとまります。
春先に多い朝晩の気温差におすすめのテクニック
季節の変わり目によくあるのが「朝晩は寒いのに日中は暑い!」というお悩みですよね。
そんなときは、コンパクトな羽織りを持ち歩くことやレイヤードをして調整することがポイントです。気温差におすすめのそれぞれのテクニックを紹介します。
薄手羽織もの(もしくはカーデ)を持ち歩く

春先に多い気温差は、コンパクトな羽織りを一枚持っておくと便利です。
トレンドのシアー素材のカーデは手持ちでもかさばらず、インナー次第で印象も変わるので着回し力抜群です。透け感もあって風通しも◎
レイヤードでおしゃれに気温調節!

カットソーやTシャツとのレイヤードコーデもトレンドのひとつです。
とくに使えるのは白Tシャツ。カーデやシャツ、ニットなどのインナーに大活躍します。肌寒い日には、見せインナーとして白Tシャツを取り入れるだけでこなれ感を演出しながら寒さ対策もバッチリ。
襟元や袖口、裾口からさりげなく見せるレイヤードがおすすめです。
梅雨など雨の日におすすめのテクニック
湿気が多い梅雨や雨の日は、せっかくのコーデも濡れたり汚れたりするのは気分が高まりませんよね。
雨の日もできれば快適に過ごしたい♪そんなときにもおすすめのテクニックをご紹介いたします!
コンパクトなボトムスを身に着ける
足元が濡れる心配がある雨の日のボトムスにも注目!
肌に張り付いたり濡れやすかったり、不快に感じやすい広がりのあるスカートやロング丈のボトムスを避けて、コンパクトなボトムスを選びましょう。

つるっとしていてシャリ感のある微光沢の「うすカルパンツ」。
吸汗速乾素材や接触冷感素材などを兼ね備えているので、梅雨の蒸し暑い時期や雨の日にぴったりのパンツです。雨の日の悩みのひとつである裾周りが濡れる心配もありません。
気分の上がるレイングッズを持ち歩く
空が暗い雨の日は、「それだけでテンションが落ちる…」という方もいるかもしれません。
そんなときは、お気に入りのレイングッズを持ち歩いて気分を上げてみてください♪

歩きやすいフラットシューズはキレイめでもカジュアルでも使えるのが魅力的。
ハレの日も雨の日もきちんと感をキープできる嬉しいパンプスは1足あると安心ですね♪

アルコールインクアートをプリントした存在感のある傘です。傘を開けたときだけでなく傘をさしたときにできる影も幻想的。メタリックなゴールドのインクプリントが大人っぽい雰囲気で、雨の日も楽しくなります。
まとめ
目まぐるしく変わる春の気温。10℃前後から25℃前後と気温の幅が大きいですが、今回は気温別におすすめのアイテムやコーデをご紹介しました。
トレンドや着痩せ、体型カバーなども兼ね備えたコーデをチョイスしているので、気温で服装に迷ったときはぜひ参考にしてみてくださいね♥
大きいサイズ専用通販サイトアリノマの紹介
Lサイズ〜10Lサイズまで幅広いサイズのファッションアイテムが揃う通販サイト『Alinoma』では、アイテムのカテゴリーやカラー、サイズなど。さまざまな条件からお気に入りのアイテムを検索することができます。
100以上のブランドが揃っているほか、ぽっちゃりさん向けのコーディネートもたくさんチェックできるので、ぜひ覗いてみてくださいね!



