こんなお悩みを抱えているぽっちゃりママさんも多いのではないでしょうか?
とはいえ、ランチに行く場所や年代によってコーデを考えるのは難しいですよね。
そこで今回は、ぽっちゃりママにおすすめのランチコーデを年代、場所別に紹介します。
コーデの注意点やマナーについても解説しているので、ぜひ参考にして褒められコーデを作ってみてくださいね♪
ランチコーデで注意するべきポイントは?
服装やヘアメイクなど、ランチコーデで注意するべきポイントを解説します。
ゆったり食事を楽しめるおすすめアイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
場所に合わせた服装、ヘアメイクのマナー
ランチコーデを考えるときは、まずランチの場所に合わせた服装を意識するとコーデが決めやすくなります。
カフェやレストラン、ホテルなど、必ずしも服装のマナーが決められているわけではありませんが、ホテルによってはドレスコードが指定されていることがあります。
ホテルのドレスコードとして、フォーマルよりもややカジュアルで形式ばらない”スマートカジュアル”が指定されることが多いです。

コーディネートをチェック
モデル:ぷぷ(146cm 3Lサイズ)
関連記事:スマートカジュアルってどんな服装?! ぽっちゃりさんにおすすめのシーン別スマートカジュアルコーディネート!

ヘアメイクは、清潔感を意識することが大切!
ノーメイクや濃いメイク、食事の邪魔をするような強い香りの香水は避けるのがマナーです。
また、ヘアスタイルは食事にかからないよう、アップにしてまとめると好印象◎
ダウンスタイルの場合は、耳にかけたり、ツヤ感を意識したりなどの工夫をしてみてください。
着映えるランチコーデはどんなもの?
カフェやレストランなど、着席してランチを楽しむときは上半身にコーデのポイントを作るのがおすすめです♪
ブラウスやシースルートップスなどを選ぶと、着席したときに華やかに見えるほか、写真映え効果も◎

トップスを選ぶときは、袖の長さに気をつけるのもポイント。
とくにビュッフェ形式の場合、食事をお皿に盛り付けるときに袖が邪魔になることがあるので、袖のデザインにも気をつけてみてください。
また、シンプルなコーデにジャケットをプラスすると、コーデを格上げできます♪
肩がけすると抜け感が出て、こなれた雰囲気に。

コーディネートをチェック
モデル:みずぴす(162cm 4Lサイズ)
首元に装飾があるトップスや、ネックレス、ピアスなどをプラスするとカジュアルコーデに華やかさをプラスできます。
ただし、食器にブレスレットや指輪が当たるとマナー違反になる可能性があるので、手元のアクセサリー選びは十分に注意してみてください。
たくさん食べても気にならないランチコーデはある?
たくさん食べても気にならないランチコーデなら、ワンピースがおすすめ。
ウエストを締め付けないワンピースなら、立ったり座ったりしても楽に過ごせます。

トレンチ風ワンピースは、楽に過ごせるのにフォーマルな雰囲気のある優秀アイテム。
たくさん食べた後はウエストのベルトを緩めることもできます。
また、ワンピースのほかに、チュニックコーデもおすすめ。

レースや花柄、ハリのある素材のチュニックなら、カジュアルすぎず落ち着いた印象に。
いっぱい食べてもお腹が目立たないのもチュニックの魅力です!
年代別おすすめぽっちゃりランチコーデ
30代〜60代までの年代別おすすめぽっちゃりランチコーデを紹介します。
30代におすすめのぽっちゃりランチコーデ

30代のぽっちゃりママさんは、トレンドを取り入れたランチコーデがピッタリ。
ほどよく上品さとカジュアルさをミックスさせることで、女子会でも「おしゃれ!」と褒められるコーデが作れます。
トレンドアイテムの中でもおすすめなのが、レースやシースルーのトップス。
とろみ素材でゆったり着用できるワンピースも、流行のサイドラインデザインならほどよくカジュアルダウンできます。
40代におすすめのぽっちゃりランチコーデ
アイテムをチェック
ブランド:スマイルランド
モデル:TENちゃん(158cm 3Lサイズ)
40代のぽっちゃりママさんにおすすめなのが、バンドカラーシャツを主役にしたワイドパンツコーデです。
バンドカラーシャツは首元がスッキリ見えるほか、ミドル丈を選べば腰まわりやお尻をすっぽりカバーできます。
ゴールドカラーの上品なボタンと合わせて、小物をゴールドでまとめると主張しすぎず上品な印象に。
「アイテム選びが上手だよね」「どこで買ってるの?」と褒められる、おしゃれなランチコーデが作れます。
50代におすすめのぽっちゃりランチコーデ

50代のぽっちゃりママさんは、カラーでコーデにアクセントを付けるのがコツ。
彩度の高いカラーが苦手な方は、ボトムスに取り入れるとバランスが取りやすくなります。
ウエストにたっぷりとタックを取ったブラウスは、上半身をスッキリ見せてくれるほか、たくさん食べてもお腹が目立ちにくいのもうれしいポイント。
小物のカラーをまとめたり、華奢なアクセサリーを選んだりすると「コーデ選びが上手だね」と褒められるランチコーデが作れます♪
60代におすすめのぽっちゃりランチコーデ

60代のぽっちゃりママさんは、オーバーサイズのトップスを選ぶとリラックス感が強くなってしまうので、きちんと感が出るトップスを選ぶのがおすすめ。
また、一癖あるアイテムを選ぶと「いつもこなれてる感があるよね」と褒められるランチコーデが作れます。
定番のストライプシャツも、パールボタンやフリルの襟で脱ベーシック。
ウエストよりもやや長めの丈なら、ウエストインしなくてもスッキリ見えます。
カーデを肩に巻いたり、ジャケットを肩がけしたりするのも◎
ランチ会場別おすすめぽっちゃりコーデ
ランチ会場別におすすめのぽっちゃりコーデを紹介します。
カフェやレストラン、ホテルなど、会場に合ったコーデのポイントを意識してアイテムを選んでみてください!
カフェでのぽっちゃりランチコーデ

アイテムをチェック
ブランド:スマイルランド
モデル:みかぽよ(165cm 3Lサイズ)
カフェでのランチコーデは、カジュアルでもOK。
とくに服装のマナーはありませんが、カフェの雰囲気や友達との関係性などに合ったコーデにするのがおすすめです。
基本的にきちんと感のあるカジュアルコーデを意識すると、どんなカフェの雰囲気にも合わせやすいです。
ティアードワンピースは、全く締め付け感がないので、ランチの後にデザートを食べても楽に過ごせますよ♪
レストランでのぽっちゃりランチコーデ

アイテムをチェック
ブランド:リジェイ&スプル
モデル:ななえ(164cm LL-3Lサイズ)
レストランでのランチコーデは、ドレッシーなディナーコーデとは違い、ややカジュアルなコーデでもOK。
華やかさのあるオフィスカジュアルを意識するとコーデを作りやすいです。
たとえば、明るいカラーを取り入れたり、レースやチュールといった華やかな素材を取り入れたりすると、レストランの落ち着いた雰囲気に合ったランチコーデが作れます。
ホテルでのぽっちゃりランチコーデ
ホテルでのランチコーデは上品なワンピースやセットアップなど、形式ばらないまでもフォーマルを意識した”スマートカジュアル”が基本。
チュニックとパンツのセットアップなら、ビュッフェなどでたくさん食べてもお腹が気になりません。
シースルーは、気になる二の腕がスッキリ見えるほか、抜け感のあるおしゃれなコーデが作れますよ!
まとめ
ぽっちゃりママのランチコーデは、ランチの場所に合う服装マナーを踏まえておしゃれに見えるコーデを作るのがおすすめ。
プラスで年代別のコツを意識すると、きっと「おしゃれ!」と褒めてもらえるランチコーデが作れますよ!
アリノマの紹介
「大きいサイズのトレンド服がなかなか見つからない…」という方は、L〜10Lサイズまで幅広いサイズのトレンドファッションが通販できる『Alinoma』がおすすめ。
カフェでのランチコーデにおすすめのカジュアルアイテムから、ホテルでのランチコーデにおすすめのドレッシーなアイテムまで、幅広く揃っています。
ぽっちゃりさん向けのコーディネートもたくさんチェックできるので、ぜひ覗いてみてくださいね!
